岡山城と後楽園
2013年01月05日
岡山城と、日本三大庭園のひとつ、後楽園に行ってきました。
子供の頃からこのお城には何十回も来ているし、
学生時代はこのお城の横を通って通学していたし、
慣れ親しんだ、とっても好きなお城です。
表側(南側)の威風堂々とした雰囲気も好きですが、
裏側(北側)、旭川の挟んで月見箸から観る景色も好きです。
旭川の左右の桜並木がきれいで、それはもう素晴らしい景観です。
そして隣接する後楽園にも行ってきましたよ。
ツツジが咲く時期の後楽園が人気ですが、この時期の後楽園も好きですよ。
雪が積もれば、とっても風情が出て更にいい感じになるんですよ。
冬の後楽園の風物詩と言えば、これ。
これは昔から行われている「こも巻き」という害虫駆除法です。
主に松などの木の幹にワラで出来た「こも」を巻いておくと、
松食い虫などの害虫が寒さをしのぐ為に、こもの中に入るそうで、
2月中旬頃に、こもを剥がして集めて焼く「こも焼き」が行われます。
岡山に行く機会がありましたら、倉敷の美観地区もいいけど、
是非、岡山駅から路面電車に乗って岡山城と後楽園をに行って欲しいですよ。
岡山城
http://okayama-kanko.net/ujo/index.html
後楽園
http://www.okayama-korakuen.jp
子供の頃からこのお城には何十回も来ているし、
学生時代はこのお城の横を通って通学していたし、
慣れ親しんだ、とっても好きなお城です。
表側(南側)の威風堂々とした雰囲気も好きですが、
裏側(北側)、旭川の挟んで月見箸から観る景色も好きです。
旭川の左右の桜並木がきれいで、それはもう素晴らしい景観です。
そして隣接する後楽園にも行ってきましたよ。
ツツジが咲く時期の後楽園が人気ですが、この時期の後楽園も好きですよ。
雪が積もれば、とっても風情が出て更にいい感じになるんですよ。
冬の後楽園の風物詩と言えば、これ。
これは昔から行われている「こも巻き」という害虫駆除法です。
主に松などの木の幹にワラで出来た「こも」を巻いておくと、
松食い虫などの害虫が寒さをしのぐ為に、こもの中に入るそうで、
2月中旬頃に、こもを剥がして集めて焼く「こも焼き」が行われます。
岡山に行く機会がありましたら、倉敷の美観地区もいいけど、
是非、岡山駅から路面電車に乗って岡山城と後楽園をに行って欲しいですよ。
岡山城
http://okayama-kanko.net/ujo/index.html
後楽園
http://www.okayama-korakuen.jp
Posted by ばなな at 21:05
│DIARY