747-400LCF Dreamlifters
2012年08月03日
先日の定休日、空港に747-400LCF ドリームリフターを観てきましたよ。
ドリームリフターとはボーイング社の特殊貨物機で、
日本などの工場からワシントン州のボーイングの組み立て工場に
自社のB787の部品(胴体や主翼など)を運ぶ為だけの貨物機です。
ツチノコのような不細工な機体でしょ?
世界に4機しかない珍しい飛行機なんですよ。
大型貨物機というと、ギャララクシーやアントノフとか有名なのがありますが
このドリームリフターは、中古の747を改造して造られていて、
通常のB747の貨物機の3倍もの荷物を積む事が出来るそうです。
で、どうやって何を積むのか???
ごらん下さい!
ギャララクシーやアントノフのように前が開く式ではなく、
なんと、後ろがパカっと開くのです!
しばらくすると海から何かが運ばれてきましたよ!
どうやら787の主翼のようです。
専用の貨車がリフトアップして機内にゆっくりと慎重に
運び入れています(SPACE 1999のEAGLE1のような貨物車...)
すっぽりと入りましたよ!
最後部を支えて開閉する為だけの専用車両が
ゆっくりと閉めていきます。
慎重に慎重に時間を掛けて閉めていますよ。
お、もうすぐ閉まりますよ。
閉まりました!
この後、荷物を固定したり、最後部のジョイントの締め付け作業か何かで
さらに数十分掛かってました。
そしてその後、21:00にワシントンへと飛び立っていきました。
B787を1機製造するのに、日本やヨーロッパ等の工場から
12回の飛行が必要なんだとか。
だってほら、上の画像を観て解るように、
主翼の一部分、2個運ぶ為だけに1往復飛んでるんですもんね!
輸送コストが掛かってしかたないでしょ。
それでも日本の富士重工業、川崎重工業、三菱重工業の部品が必要なんですよね。
日本の技術、素晴らしい。
という事で、747-400LCF ドリームリフターを
ずっと眺めて(撮って)ました(笑)
参考資料
http://www.rocketworks.co.jp/pocketworks/archives/7084
ドリームリフターとはボーイング社の特殊貨物機で、
日本などの工場からワシントン州のボーイングの組み立て工場に
自社のB787の部品(胴体や主翼など)を運ぶ為だけの貨物機です。
ツチノコのような不細工な機体でしょ?
世界に4機しかない珍しい飛行機なんですよ。
大型貨物機というと、ギャララクシーやアントノフとか有名なのがありますが
このドリームリフターは、中古の747を改造して造られていて、
通常のB747の貨物機の3倍もの荷物を積む事が出来るそうです。
で、どうやって何を積むのか???
ごらん下さい!
ギャララクシーやアントノフのように前が開く式ではなく、
なんと、後ろがパカっと開くのです!
しばらくすると海から何かが運ばれてきましたよ!
どうやら787の主翼のようです。
専用の貨車がリフトアップして機内にゆっくりと慎重に
運び入れています(SPACE 1999のEAGLE1のような貨物車...)
すっぽりと入りましたよ!
最後部を支えて開閉する為だけの専用車両が
ゆっくりと閉めていきます。
慎重に慎重に時間を掛けて閉めていますよ。
お、もうすぐ閉まりますよ。
閉まりました!
この後、荷物を固定したり、最後部のジョイントの締め付け作業か何かで
さらに数十分掛かってました。
そしてその後、21:00にワシントンへと飛び立っていきました。
B787を1機製造するのに、日本やヨーロッパ等の工場から
12回の飛行が必要なんだとか。
だってほら、上の画像を観て解るように、
主翼の一部分、2個運ぶ為だけに1往復飛んでるんですもんね!
輸送コストが掛かってしかたないでしょ。
それでも日本の富士重工業、川崎重工業、三菱重工業の部品が必要なんですよね。
日本の技術、素晴らしい。
という事で、747-400LCF ドリームリフターを
ずっと眺めて(撮って)ました(笑)
参考資料
http://www.rocketworks.co.jp/pocketworks/archives/7084
Posted by ばなな at 21:42
│DIARY