マイ枕
2010年09月09日
海外旅行をして、いつも感じる事・・・
「枕を持ってる人が多い!」
いや、ホントです、日本国内線ではほとんど見ませんけど、
国際線のような長距離路線でリラックスしたり睡眠する為に
マイ枕を持ち歩いている人がけっこう多いのです。ホントに。
大半がこういうネックピローです。
空港の売店でもあちこちで売っています。
安いモノで10ドルくらいから高いモノで、テンピュールの100ドルくらいのモノまで
空港によくある雑貨屋にはたいていコレが売られています。
売られているモノで一番多いのは、
粒状のビーズだか発泡スチロールみたいなのが入ったタイプ、
あとは、風船タイプや、綿のタイプと低反発クッションみたいなの。
なかには普通のベッド用の大きな枕を抱えている大人も、何人も見掛けました。
それをラゲッジのハンドルに挟んでたり、小脇に抱えてたり・・・。
いやいや、ホントですって!
気にして見回すと、結構「マクラー(仮称)」が多いのに気がつきます。
野球選手やミュージシャンとかで、移動でマイ枕を持ち歩いているという話しは
日本人でもよく聞きますが、実際に持ち歩いている人を空港で何人も見掛けると
「へぇー」と感心しちゃいます。
最近の飛行機はJALのクラスJの座席のように、
頭を包み込むように頭の後ろの部分が動くモノがあったり、
クッション性がいいものが多くなってきましたが、
国際線のエコノミーではそういうのは見掛けないですからね。
長距離バスでこの枕を使う方もいるそうです。
かくいう私もネックピロー、買っちゃいましたよ。
10時間を越えるフライトを少しでも快適にするグッズが
あるのと無いのとではえらい違いですからね(でも、かなり邪魔ですよね)
「枕を持ってる人が多い!」
いや、ホントです、日本国内線ではほとんど見ませんけど、
国際線のような長距離路線でリラックスしたり睡眠する為に
マイ枕を持ち歩いている人がけっこう多いのです。ホントに。
大半がこういうネックピローです。
空港の売店でもあちこちで売っています。
安いモノで10ドルくらいから高いモノで、テンピュールの100ドルくらいのモノまで
空港によくある雑貨屋にはたいていコレが売られています。
売られているモノで一番多いのは、
粒状のビーズだか発泡スチロールみたいなのが入ったタイプ、
あとは、風船タイプや、綿のタイプと低反発クッションみたいなの。
なかには普通のベッド用の大きな枕を抱えている大人も、何人も見掛けました。
それをラゲッジのハンドルに挟んでたり、小脇に抱えてたり・・・。
いやいや、ホントですって!
気にして見回すと、結構「マクラー(仮称)」が多いのに気がつきます。
野球選手やミュージシャンとかで、移動でマイ枕を持ち歩いているという話しは
日本人でもよく聞きますが、実際に持ち歩いている人を空港で何人も見掛けると
「へぇー」と感心しちゃいます。
最近の飛行機はJALのクラスJの座席のように、
頭を包み込むように頭の後ろの部分が動くモノがあったり、
クッション性がいいものが多くなってきましたが、
国際線のエコノミーではそういうのは見掛けないですからね。
長距離バスでこの枕を使う方もいるそうです。
かくいう私もネックピロー、買っちゃいましたよ。
10時間を越えるフライトを少しでも快適にするグッズが
あるのと無いのとではえらい違いですからね(でも、かなり邪魔ですよね)
Posted by ばなな at 14:32
│DIARY